長寿祝いは「数え年」で行うもの?それとも「満年齢」で行うもの?

「いつまでも長生きしてね」という気持ちと日ごろの感謝を伝える、長寿祝い。ご高齢の方が60歳、70歳など区切りの良い年齢を迎えた時、お祝いを行うことが多いですよね。

しかし長寿のお祝いをする際、少し気になるのが、どのタイミングで行うのかということ。「数え年で行う」「満年齢で行う」、どちらも耳にしたことがあり、迷っている方も多いのではないでしょうか?

「数え年」と「満年齢」の違い

「数え年」と「満年齢」では、いつを1歳とするかと、年齢を数えるタイミングに違いがあります。

数え年では生まれた日を1歳とし、その後正月を迎える度に年を取ると考えられます。一方満年齢では生まれた日を0歳とし、その後誕生日を迎える度に年を取ると考えられます。数え年で生まれた日を1歳とする理由には諸説ありますが、お母さんのお腹の中にいる期間を「0歳」と考えるからという説が一般的です。

数え年は年齢に関する日本古来の考え方です。そのため古くからある伝統的な行事などは、数え年による年齢で考え執り行なわれることが多いです。

長寿祝いは数え年と満年齢、どちらで行う?

では、長寿祝いは数え年と満年齢、どちらで行うことが正しいのでしょうか。

結論としましては、どちらが正しいということはありません。言い換えれば、どちらも正しいとも言えます。

地域やご家庭での風習により数え年でお祝いを行う場合もあります。数え年で60歳を迎えた年のお正月に長寿のお祝いを行うという地域も少なくありません。しかし満年齢で60歳を迎えた誕生日に還暦祝いを行う地域やご家庭も多くあります。最近では、天皇陛下の長寿祝いも満年齢で行われています。

時代とともに、お祝い事や行事ごとの風習は変わっていきます。最近では、還暦や卒寿などの長寿祝いは満年齢で行うことが一般的になっています。しかし昔ながらの考え方や感覚をお持ちのご高齢者の場合、お祝い事や行事は数え年で行う方が、自然に感じられるかもしれません。

長寿のお祝いは、お住いの地域の風習や、お祝いをされる方の考え方に合わせて、いつ行うか決めると良いでしょう。長寿のお祝いを数え年で行うか満年齢で行うか、事前にご高齢者本人に確認しておくことがおすすめですよ。

長寿のお祝い、おすすめの祝い方は?

長寿のお祝いの際には、お祝いをされる方の好きな料理などを用意することが多いです。その他、お祝いのプレゼントを贈ることも良いでしょう。お祝いをされる方の趣味のものや普段よく使うものなどが、お祝いのプレゼントの定番です。その他、お祝いをされる方の似顔絵もプレゼントとしておすすめですよ。似顔絵には、写真とはまた違った温かみが表れます。また今の姿を残すことで、あとで振り返った時に良い意味での時間の流れを感じることができます。「この時はまだ、皺が少なかったね」なんていつの日か話題に上がるかもしれないですね。

似顔絵サービスはたくさんありますが、様々な作風の画家が在籍しているWORLD1の似顔絵サービスは特におすすめですよ。作風から似顔絵の製作を依頼する画家を選べるので、より「うちのおじいちゃん、おばあちゃんらしい似顔絵」に仕上がります。プレゼントしたら喜ばれること間違いなしですよ。

WORLD1 長寿祝いの似顔絵の詳細はコチラ→https://worldone.to/presentboard/longevity.php

家族に長寿を祝ってもらえることは、ご高齢の方にとって大きな喜びとなるはずです。ぜひ、笑顔溢れる素敵なお祝いの時間をお過ごしくださいね。